『はつもののの!?西森電気です!!』-富山県の小中高校エアコン設置状況-

最近の西森電気では、富山県内、特に高岡市の高校のエアコン電気工事にも携わっています。

小学校、中学校は既にほぼ対応が終わっていますが、高校は現在も進行中です。地球温暖化の影響で、昔よりも随分と環境が変わってきました。

『俺たちの若いころはエアコンなんかなかった!』『暑い夏でも元気に外で走り回ってた!』『暑さで体と心を鍛えるべきだ!』何て、言っている時代ではありませんよ。

あの頃とは、気温も湿度も、紫外線も全く異なるのですから。熱中症で倒れる人が続出の時代です。

西森電気は、地域の子供たちの健康と安全を守る為に日々励んでおります!

◎富山県内の小中高校のエアコン設置状況は次の通りです。

ちょっと気になったので調べてみました。

※文部科学省発表の『公立学校施設の空調(冷房)設備設置状況調査の結果について』より引用

『平成29年6月9日発表』『令和元年9月19日発表』

【小中学校の設置状況】

富山県2017年4月  教室数7,353 設置数2,320 設置率31.6%(2014年19.2%)

富山県2019年9月  教室数7,301 設置数4,216 設置率57.7%

全国平均2017年4月 教室数820,532 設置数342,267 設置率41.7%(2014年29.9%)

全国平均2019年9月 教室数766,582 設置数481,608 設置率62.8%

【幼稚園の設置状況】

富山県2017年4月  教室数148 設置数121 設置率81.8%(2014年55.3%)

富山県2019年9月  教室数149 設置数128 設置率85.9%

全国平均2017年4月 教室数23,686 設置数13,816 設置率58.3%(2014年41.3%)

全国平均2019年9月 教室数21,760 設置数18,119 設置率83.3%

【高等学校の設置状況】

富山県2017年4月  教室数2,460 設置数1,018 設置率41.4%(2014年39.5%)

富山県2019年9月  教室数2,115 設置数993 設置率47.0%

全国平均2017年4月 教室数207,483 設置数102,852 設置率49.6%(2014年43.4%)

全国平均2019年9月 教室数189,265 設置数109,042 設置率57.6%

ちなみに、全ての教室に関しての合計データとなっていますので、普通に授業を受ける教室ではもっと高い数値になっています。例えば幼稚園などの普通教室は100%設置されています。

富山県では、富山市、高岡市の設置が他市町村よりも遅れてスタートしました。2018年7月1日時点で富山市、高岡市の小中学校普通教室の冷房設置率は、何と0でした。その影響もあり、全国平均よりも低い結果となっていますが、ここ1~2年でほぼ整備されてきたという事になります。

◎『はつもののの!?西森電気です!!』初めての電気工事、配管工事もお任せください。

実は、書けないことも多いのですが、西森電気では初めてのものに携わってきた実績が多数あります。

皆さん、初めての事や、やったことのない工事などは、特に躊躇してしまいがちです。二の足を踏むこともよくあります。一方で、西森電気は新しい事や、初のものなど、初めてを任せられる電気屋さんです。

通常であれば、二の足を踏む方が多いけれども、そういう事だからこそチャレンジする電気工事屋さんです。様々な工事もそういった実績と信頼がある会社だからこそ任せられるのではなかろうか?と考えます。

これからのIT時代の到来により、学校のLAN工事や、IOT化がますます進んでいきます。私たち電気工事会社も、これまでにやったことのない新たな仕事が増加してきます。

LEDの工事も、お陰様で多くのご依頼をいただいています。お陰様で大反響です。水銀灯の規制に伴い、駆け込みで工事をさせてもらっています。

エアコン工事も夏のピークを迎える前に、まだの方はお早めにご依頼ください。

 

絶えず来る時代の変化、新たなニーズに応えられる会社として、『はつものの西森電気』として取り組んで参ります。

電気工事、配管工事のご用命、ご相談はお気軽に。先ずはお問合せ下さい。

『お知らせ』-2019~2020 年末年始の営業案内-

早いもので本年も残すところ、あとわずかとなりました。

皆様には1年間大変お世話になり、心より感謝しております。

弊社の年内の営業につきましては、12月27日(金曜日)までとなります。

【年末年始の休業日】

2019年12月28日(土曜日)から

2020年 1月 5日(日曜日)まで

新年は1月6日から営業開始となります。

来年も本年同様のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

『55周年記念講演』-棚橋秀行氏プロフィール-

プロフィール                        2019年9月2日現在

『棚橋 秀行(たなはし ひでゆき)』氏

生年月日:1960年12月24日生

最終学歴:大阪工業大学 電気工学科 卒業

勤務先:棚橋電機株式会社 <ISO9001,ISO14001取得>  役職:代表取締役社長

本  部  〒536-0016 大阪市城東区蒲生2丁目7番44号

TEL 06-6939-1621  FAX 06-6939-1623

名張支店  〒518-0719 三重県名張市栄町2847番地17

TEL 0595-64-2001  FAX 0595-64-2004

彦根営業所 〒522-0081 滋賀県彦根市京町3丁目6番16号

TEL 0729-22-5013  FAX 0749-22-5023

所属先

■宇宙開発協同組合SOHLA(旧東大阪宇宙開発協同組合)専務理事

■大阪府電気工事工業組合 扇町支部 副支部長(城東地区 常任幹事)、本部 理事

■大阪城公園ネイチャーゲームの会 副運営委員長

■正月会(大阪工業大学荻野泰正先生卒業研究室OB会)副会長兼幹事長

■守口門真JCシニアクラブ

■日本青年会議所鉄鋼機械工業部会

■公益財団法人日本宇宙少年団 監事

■日本宇宙少年団 大阪分団 監事

■社会福祉法人一乗寺学園 理事

※第一種電気工事士定期講習の講師委嘱(一般財団法人 電気工事技術講習センター)

☆モットー:明るく 楽しく 美しく

主な個人歴

1983年 大阪工業大学 電気工学科 卒業

1983年 野里電気工業株式会社 入社

1984年 松下電器産業株式会社 生産技術本部 出向

1989年 社団法人守口青年会議所 入会

1989年 棚橋電機株式会社 入社

1998年 社団法人守口青年会議所 第30代理事長

2002年 大阪府電気工事工業組合 扇町支部 青年部 部長

2002年 東大阪宇宙開発協同組合 技術チームに参画

2003年 東大阪宇宙開発協同組合 専務理事

2004年 大阪府ネイチャーゲーム協会 副理事長

2005年 東大阪宇宙開発協同組合 理事長 

2006年 東大阪宇宙開発協同組合 SOHLA-1システム担当

2006年 東大阪宇宙開発協同組合 専務理事

2006年 棚橋電機株式会社 代表取締役社長 就任

2007年 関西電気工事工業会青年部連絡協議会 幹事長

2012年 公益財団法人日本宇宙少年団 監事

2017年 社会福祉法人一乗寺学園 理事

以上

『ご挨拶』-西森電気株式会社 創業55周年記念事業-

本日は、ご多用のところ西森電気株式会社創業55周年記念講演会にご臨席賜り、誠にありがとうございます。

西森電気株式会社 代表取締役社長の西森祐一でございます。

弊社は、昭和39年 高岡市野村の地に西森電気商会として創業し、昭和58年に西森電気株式会社を設立し、本年この日を迎えることができました。これはひとえに本日ご臨席の皆様方のご指導・ご鞭撻・ご協力の賜物と会社を支えてくれた社員一同の頑張りの結晶と深く感謝申し上げます。

本来であれば、何十周年の年に記念事業を開催するところですが、本年、弊社の経営理念にもあります、感謝ができる人づくり・地域貢献・社員の幸福の実現、またワンストップで仕事をこなす体制づくりが少しずつ実を結び形になりつつあり、この中小企業における就職氷河期においても新しい仲間を迎え、体制強化を図りながら、本年過去最高の売り上げを達成できます事、また平成から令和に変わる変革の年でもあることから、今一度ベクトルを同じ方向へ向け歩んでいきたいと開催を決めさせていただきました。

さて、世間では法人会社の寿命は30年と言われております。

弊社においては、オイルショック・バブル崩壊・リーマンショック・客先の倒産など多くの苦難がありました。

特にバブル崩壊からリーマンショックまで十数年も続いた建設業の不況、本当に長かった・・・。会社がなくなるのではないかと思った事も多々ありました。そんな苦しい時にも、一生懸命に耐えて頑張ってくれた社員やいつも支えていただいた皆様方がいらっしゃったからこそ、今の西森電気の姿があります。改めて感謝申し上げます。ちなみに銀行や調査会社からは、稀にみるV字回復をした会社として関係筋では、話題になっているそうです。

そのような苦難を乗り越えてきた訳ですが、ここ近年は、会社の方針として「当たり前のことを、当たり前にできる会社」を目指し、社員一同で取り組んで参りました。まだまだ足りない部分はありますが、その理念を踏襲しながら、本年ホームページ上のキャッチフレーズでもあります、時代の変化に対応できる「いい塩梅がいい会社」を目指し、今後一層の努力を重ねていく所存でございます。

ここ数年は消費税アップなどによる経済活動の減少により、自力に勝る大手企業の台頭や、中小企業間でも仕事が取れるところと取れないところの2極化が起こり、我々中小企業が厳しい状況におかれることは、過去を振り返ると容易に想定できます。こんな時代だからこそ、ここにご臨席の皆様と共に次の60年70年に向けて、今回のテーマであります「いい仲間と共に未来に向けて」のもと、力強く歩んでいきたいと考えております。

最後になりますが、本日ご臨席賜りました皆様方の益々のご繁栄・ご多幸を心よりお祈り申し上げますと共に

今後とも西森電気株式会社にご指導・ご鞭撻・ご協力頂きます様、どうぞよろしくお願い致します。

西森電気株式会社 代表取締役社長 西森祐一

『お知らせ』-14歳の挑戦☆彡受け入れしてます。-

本日より、14歳の挑戦受け入れ開始です(笑)

 生徒さん・・・かなり緊張していますが、我々も大事な生徒さんを預かりますので、緊張感をもって、仕事をする上で何が大切か、自問自答しながら、生徒さんに伝えられたらと思います。 

一番勉強になるのが、我々なんですけどね(笑)

『お知らせ』-ホームページをリニューアルしました。-

西森電気株式会社のホームページをリニューアルしました。

それに伴い、ホームページのURL、及びメールアドレスが以下の通り変更となります。

【ホームページURL】https://nishimori-denki.co.jp

【メールアドレス】info@nishimori-denki.co.jp

以前のURL、メールアドレスでも確認はできますが、順次切り替えて参りますので、今後は新たなアドレスにてご登録下さいますようお願い申し上げます。

お手数をおかけしますが、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

社員の成長が社長には一番のご褒美です。

昨日、入社11年の高田君が国家資格一級電気工事施工管理技士に見事合格したと言う事で、お祝いしてきました。未経験者だった彼が、先輩社員指導の元、いろんな事を経験し、ここまで成長したんだなと感慨深く思いました。

日本酒を酌み交わしながら【5年後、10年後の姿】を話し合い、彼の向上心のある言葉から、これから更に飛躍してくれるものと思います。

帰り際に高田君から、

『同じ世代の社員といつも話しているのですが、社長は将来を見据えた話を自分たちにしてくれるので、他社の社員と比べると一歩先をいけているような気がします。目標も立てやすく働きやすいです。ありがとうございます。』

と言われ、ちょっと照れてしまうと共に涙が出そうになりました。

社員の成長が社長には一番のご褒美かもしれませんね。🎁✨✨✨